《平川弘のCool Eye》ここまで盛り返してきたメンタルの強さを感じる
内容悪くも勝利が収穫だった富山戦
アウェー戦だった富山に2-0で勝った札幌。決して内容はいいものではなく、試合後の柴田監督のコメントもかなり渋いものだった。内容は伴わなかったが、とにかく勝ち点3を獲れたことが収穫。2日前に移動して準備した甲斐があったということか。
【コンサドーレ 関連ニュース一覧】
先発5人の入れ替え
トップにFWバカヨコ、ボランチにMF宮澤、ストッパーにDF西野、右ウイングバックにMF近藤、シャドーにMF長谷川を使い、前の試合から先発メンバーを5人替えてきた柴田監督。仙台、山形に連敗し、嫌なムードを払拭したかったのだろう。
MFスパチョークがタイ代表で素晴らしいパフォーマンスを見せただけに彼のプレーをもっと見たかった。移動やコンディションを考えるとケガのリスクがあるので仕方ないのだが。崩しのアイデアがなく退屈なゲームだったのでスパチョークの勢いが欲しかった。
もう少しアイデア欲しかった攻撃陣 バカヨコはポストには…
この記事は有料会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
アイデアという意味では長谷川とMF青木、あと近藤には、もう少し働いてほしかった。久しぶりの先発だったバカヨコだが、怖さがなかった。スペースへ流れてポストにはなっていたが、ゴール前へ入って行く鋭さ、速さがいまひとつない。ならばクロスに高さでねじ伏せる強さを見せないと攻撃が流れない。ボールを呼び込む動きをしてほしい。
高嶺のゴールが停滞ムードを払拭
そんな停滞ムードを吹き飛ばしてくれたMF高嶺。相手のクリアを拾ってそのままの勢いでハーフボレー。引いて守備を固める相手にはミドルシュートが効果的だが、まさにそれだった。そして2発目もそうだが、パスを受ける前からシュートを打つと決めていたのだと思う。
大切なのは早くシュートのイメージを頭の中につくること。ボールをもらってから判断するのではなく、もらう前にイメージを明確にしておくことでキックに集中できるのだ。これで高嶺の得点は今季8ゴールとなった。磐田戦でMFクルークス(現横浜M)にやられた時は心配だったが、よくここまで盛り返してきた。メンタルの強さを感じる。
いい守備からいい攻撃へ
次節の相手はここのところ首位を走っていたが千葉に敗れて現在は2位の水戸。首位争いをしているチームなので集中力、モチベーションは高いだろう。それを上回るには、やはり前線からのプレスで相手に圧力をかけ続けることが大前提。代表のブラジル戦でも証明されたが、いい守備からいい攻撃へ、である。
【道スポが全部読める! お得な年払いプラン】