コンサドーレ
《平川弘のCool Eye》思惑が狂ったいわき戦 ボールを奪って味方に繋ぐという意識があったら…

数的不利からのゲーム運び
いわき戦は1-5と予想外の大敗。2人が退場して数的不利となったことがその要因だが、ゲーム運びが稚拙と言わざるを得ない。ホームで先制して流れを掴みかけていたのに…これでプレーオフ進出は極めて苦しくなったと言っていい。
意図が裏目に出た荒野のタックル
いわきは、こぼれ球や球際の厳しさなど、徹底して体を張り、フィジカルの強さを前面に押し出してくるチーム。それに負けないよう札幌の選手たちもルーズボール等への反応はいつもよりも意識していたのだと思う。1人目の退場はMF荒野だった。倒れたDFパクミンギュのカバーに入ってのスライディングだった。良いタイミングのカバーリングだったが、スパイクの裏を見せての深いタックルだったので、一発退場というジャッジとなった。
イエローかレッドかは6対4でレッドという確率のプレーだったと思う。自ら体を張り、チームを鼓舞する意識、意図があったのだと思うが、裏目に出てしまった。結果論だが、あそこまで深いタックルは必要なかった。ボールを奪って味方に繋ぐという意識があったら、また違うスライディングになっていたと思う。その意味では相手を「潰す」という意図があったのだろう。