ファイターズ
《荒木大輔のズバリ解投》ガントはストライクゾーンで勝負できるかがカギ 万波には継続が必要

■オープン戦 日本ハム5ー4阪神(3月11日、甲子園)
ガントはボールを動かすタイプ バッターが振りにくるゾーンに制球できるか
ガントがオープン戦に初登板した。一言で表現するなら、「実戦感覚が必要」。一回の投球が顕著で、制球に苦しんで球数が多くなってしまっていた。ボールを動かすタイプの投手。ストライク先行が必要ということでは決してなく、ストライクゾーンで勝負できているかがポイントになる。
際どいコース、良いコースに投げられていてもボールになってしまってはどんどん投球が苦しくなる。バッターが振りに来るゾーンに思い通りに制球できるか。2イニング目は理想に近かったはずだ。
昨季は負傷もあり、1軍での登板機会がなかった。今季もここまで実戦登板が十分とは言えない。だが、開幕まではまだ時間がある。今後、オープン戦に2~3試合登板できるだろう。バッターに向かう感覚を取り戻していってもらいたい。この作業ばかりはブルペンではできない。
見事にピンチを切り抜けた長谷川と宮内 首脳陣の評価も上昇しただろう
2番手で登板した吉田は4失点した。単発では随所に良いボールを投げられている。リリーフでの実績も十分ある。先発など、長いイニングを任されるようになるには、まだやるべきこと、学ぶべきことが残されている。一方、走者がいる場面で継投した長谷川と宮内はしっかりと無失点に抑えた。ピンチをしのいだ事実は自信になる。首脳陣の評価も上昇しただろう。
レギュラーを取る力を持っている万波 今後も目が離せない
打線では万波に注目している。レギュラー争い真っただ中で、この日2ランを含む2安打と存在感を示した。日本ハムの2軍監督時代から見てきた選手。素質は十分で、レギュラーを手にするだけの力もある。あとは、どこまで良い状態を継続できるか。期待も含め、目が離せない。