コンサドーレ
2025/05/17 18:20 NEW

《富山戦後》時が止まりました。あの時間帯にFKを取って入るのは見た記憶が無い《岩政Talk》

 

【道新スポーツ全部読める 2千円お得な年払い】

■J2第16節 札幌2-1富山(5月17日、札幌・大和ハウスプレミストドーム)

【写真で振り返る(選手のコメント付き)札幌2ー1富山】

―試合を振り返って
「きょうもサポーターの皆さんのおかげで勝たせていただいたゲームだと思っています。非常に良い内容でスタートから入ることができた。今週のトレーニングで選手たちがつかんだものが、そのままピッチで出た。得点が入らないと、逆に何かが起こりそうと思っていたら、やはり起こった。選手たちがしっかり後半に取り返して、結果的には良い試合になりました。5月はあと2試合。少し間は空きますが、アウェー2連戦は非常に大事な試合になるので、気を引き締めて準備したい」

【途中出場のバカヨコが逆転勝利呼ぶ同点弾 今季4ゴールは全て勝利に直結】

―前半に失点。後半へ向けての指示と交代選手に掛けた言葉は
「前半は悪くなかったので多くは語ってないです。1つだけ。相手のボランチは誰が出てきて、誰が空いているのかを確認した。外からと中から見る景色は違うので、やろうというよりも(ポジショニングが)見えるといいね、という話をしました。後半はバランス良く攻められたので少しは効果があったかもしれませんが、それほど修正はしてないです。攻守ともに狙ったところは、ある程度出ていたので。アマドゥ(バカヨコ)に関しては相手が比較的ハイプレスを掛けてくるので、菅野やCBが長いボールを選ぶシーンが多かった。ジョルディより収める力があり、そこで収めてくれると一気に道が開けるので、(ボールを)収めてほしいと話した。あとはゴール前に入ること。彼の課題ですが、取り組んでいるところ。同点ゴールのシーンは、そこにいたことが彼にとって大きなこと。チャンスメークに優れた選手だが、ゴールのところで彼が力を発揮してくれると、うちにとって非常に大きい。(田中)宏武はSBでずっと準備をしていた。(中村)桐耶のケガがあって、思い切ってやってこいとしか言ってない。最後の3人は悩みましたが、残り5~10分のどこかの時間帯で3人替えしようと、いろいろな策を考えていた。(出間)思努も、(長谷川)竜も、一通り頭に浮かんだが、最終的には運動量のところで考えた。もう一度プレスバックした方が、相手を仕留められるのではないか、と。(木戸)柊摩や(原)康介は特に、ランニングでゴール前に入って行けるので運動量を期待しました。彼らに期待するのと同時に(大﨑)玲央を入れることでバランスを取って、配球する。最後は非常にバランスの取れた布陣をつくれたと思います」

【青木亮太が終了間際に芸術的FK弾! 「頭をよぎった…」苦い記憶乗り越えて】

―青木が終了間際に劇的なゴールを決めた

関連記事一覧を見る

あわせて読みたい