高校野球
【プレーバック】南北海道大会準決勝 駒大苫小牧3-8北海(7月19日、エスコンフィールド北海道)

北海が四回に勝ち越し継投策も成功
2年前の準決勝と同カードとなった一戦は、またも北海に軍配が上がった。
北海は1年生右腕・森健成投手、駒大苫小牧はエース左腕・寺田七将投手(3年)が先発マウンドに上がった。
先に仕掛けたのは、駒大苫小牧だった。一回2死から3番・渡辺瑛太三塁手(3年)が二塁へ内野安打。続く4番・太田勘介一塁手(2年)が右中間を深々と破る先制の適時二塁打を放ち、主導権を引き寄せた。
その裏、北海もすぐに反撃した。2死から連続で四球を選ぶと、5番・草開道登三塁手(2年)が投手強襲打。そのまま右翼まで転がる適時打で二走が一気に生還し、同点に追いついた。続く、佐竹徠都中堅手(2年)が投手の左を抜けるボテボテの遊ゴロ内野安打を放って勝ち越しに成功。さらに二回1死三塁から、右肩負傷から復帰した主将の佐藤瞭磨左翼手(3年)がスクイズを成功させ、3-1とリードを広げた。
2点を追う駒大苫小牧は三回、死球と相手守備のミスなどで1死二、三塁と好機を広げると、一回にチーム初安打を打っている渡辺が左翼線を抜ける同点の2点二塁打。序盤は真っ向勝負の展開となった。
四回、北海は先頭の佐竹が右中間フェンス直撃の二塁打で得点圏に走者を置くと、2つの犠打で、あっさりと勝ち越しに成功。五回には1死満塁から暴投で1点を追加した。さらに六回、1死三塁から8番・吉井天星遊撃手(3年)の右前適時打で3点差。さらに2死一塁から佐藤の左越え適時二塁打などで、この回3得点。8-3と大きく引き離した。
なんとか反撃の糸口をつかみたい駒大苫小牧打線だったが、三回途中から北海の継投策の前に単打2本のみで、走者を二塁に進めることもできず。勝てば07年以来だった夏の甲子園出場を逃した。
▼▼以下に選手、監督のコメント▼▼