細川凌平 遊撃の定位置を狙う23歳の〝現在地〟 「野球で悩めるのはいいこと」
2軍マスコット・カビーと交流する細川
高卒5年目のユーティリティープレーヤー
日本ハムの細川凌平内野手(23)が2軍で奮闘を続けている。
遊撃のレギュラーを目標に掲げ、「結果と内容と、全部出せば、誰もかなわないようになる。打たないと始まらないので」と目をギラつかせている。
稲葉2軍監督から告げられた起用方針
プロ5年目の今季は、開幕2軍スタート。昨年まで内外野守れるユーティリティーとして1軍で存在感を発揮してきたが、イースタン・リーグの開幕前日に稲葉2軍監督から起用方針を告げられた。
「今年はショートをしっかりやるからって。去年まではショートメインというより、二遊間メインな感じ。ショートメインでやるのは1年目以来。そういうふうに言ってもらった方が、腹を決めてしっかりやっていける。稲葉さんの一言で気持ちが入りました」
レギュラー奪取へ心機一転
攻守走の何でも役割をこなせるのが魅力だが、レギュラー奪取するためには、1つのポジションで勝負したい。
「いろんなところができて自分なりの幅が広がった。それはそれで、よしとして。レギュラーを取るってところで、稲葉さんだったり球団がそういう意図を伝えてくれているのかなって。頑張ろうって思いました」と決意を新たにした。
ここまで2軍で23試合に出場 打率は.214
ここまでイースタン・リーグ23試合に出場し、打率.214。打撃面で苦戦が続いているが、「2年目とかはもっとひどかった。それに近いくらい自分の中でしっくり来ていない。でも、野球で悩めるのはいいことなので」

若手同士で切磋琢磨
この記事は有料会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
試合後の日課は夜間練習。夜な夜な鎌ケ谷の室内練習場に集まり、一緒に汗を流すメンバーがいる。
関西出身で4年目の阪口、2年目の育成・浜田とは、年末年始も地元・京都で合同自主トレを敢行した。
「年齢も近いし、誰かが引っ張るというより、お互い頑張ろう。若いメンバーで切磋琢磨しながらやってきた。シーズンに入っても夜間(練習)とか来るし、僕も行くし」。自主的に集まり、ともにバットを振っている。
万波ら先輩から引き継いだルーティン
細川が夜間練習を始めたのは、プロ1年目。2軍にいた万波らを見習い、室内練習場へ足を運ぶようになった。先輩たちが1軍へ羽ばたいた後も、良き伝統を継承してきた。
「(2年目に阪口)楽が入ってきて、(同じ)京都出身やから夜間やるぞと。僕が(1軍帯同で)いなくても楽はやってくれた。去年、浜田が入ってきて。自分は(シーズン)最初いなかったけど、たまたまオープン戦で鎌ケ谷に行く機会があって。浜田としゃべって、おまえ、京都の高校(出身)やろ、楽が夜間やっているから。そういう練習の面とか礼儀とか、元気とか。技術はどうでもいいからそこは負けんなよ」。熱いエールを送った浜田も、夜間練習の常連メンバーとなった。
後輩からの誕生日プレゼントに「できるやん(笑)」
先月25日の誕生日は、「みんなにメッセージをいただきました」。後輩たちもお祝いしてくれた。当日は「浜田と楽が、ケーキを用意してくれました。プレゼントも。楽がスマホケース、浜田が帽子。うれしかったですね。できるやんって(笑)」

レギュラー奪取で恩返しだ!
休日だった28日は兄貴分の清水と食事へ出かけた。
「優心さんがお祝いしてくれて。ホンマにお兄ちゃんみたい。ケーキも準備してもらって、プレゼントもいただいて。僕もそういう人間になりたいです」と感謝した。いつも前向きで一生懸命。そんな細川だからこそ、自然と人が寄ってくるのだろう。