高校野球
北海4季連続道大会V 大石が同点アーチ、金澤が決勝三塁打と3年生が躍動【春季全道高校野球】
■春季全道高校野球大会(5月28日、札幌円山球場)
▽決勝 北海3-2クラーク
3年生の意地で全道優勝を勝ち取った。北海がクラークとの競り合いを制し、春2連覇。さらに道内での公式戦は27連勝となり、4季連続で北海道大会を制覇した。1点を追う六回に4番に座った大石広那(こうだ)捕手(3年)が同点本塁打を放つと、続く七回2死一塁からは3番の金澤光流(ひかる)主将(3年)が適時三塁打をマーク。チームの柱として、逆転勝利に導いた。今大会打線は湿り気味だっただけに勝負の夏に向けて、光の見えた打撃だった。
つなぎの4番・大石が貴重な公式戦1号
まずはつなぎの4番が大仕事を果たした。六回1死で打席に入った大石は、1ボールから甘く入ってきた直球を叩いた。乾いた打球音を響かせ、白球はきれいな放物線を描き、そのまま左中間席に着弾。自身の公式戦1号は貴重な同点アーチとなり「つなぐことだけという意識で、コンパクトなフルスイングを心掛けました」と振り返った。
主軸の重圧 金澤の言葉が振り払った
普段から「打順は気にしない」と話す大石だが、知らぬ間に4番の重圧を感じていた。今大会はこの試合前まで10打数2安打1打点と乗り切れずにいた。「支部からいいところで全く打てていないのは分かっていたので苦しかった。(4番は)チャンスで回ってくるのが一番多い打順」と人一倍責任を痛感。当てにいくような打撃も多くなっていたが、そのモヤモヤを払拭してくれたのは金澤だった。試合のない日の打撃練習時に「無理に変えてやるより、自分のやってきたことをやれ」と言葉を掛けてもらい、気持ちが楽になったという。迷いはなくなり、大石らしいコンパクトな強いスイングで最高の結果をもたらした。